
みなさんこんにちは。
脱力系ゆるママです。
今年(2021年度)の2月に都内から県外へ引っ越しを行いました。
その際にはじめてくらしのマーケットを使用したので、ガチレビューをお届けします。
下記の疑問をお持ちの方へ
☑くらしのマーケットって実際どうなの?
☑安いって聞くけど、怪しくないの?
☑コスパがいいか知りたい
ゆるママの引っ越しデータ
- 引っ越し時期は繁忙期前の2月上旬
- 赤ちゃんを含む3人家族
- 前住居はエレベーター付き10階、新住所は1階
- 移動距離30キロ弱
荷物リスト
- セミダブルベッド1つ
- ローテーブル2つ
- 32インチテレビ2つ
- テレビ台1つ
- 照明器具3機
- パソコンデスク1つ(ノートパソコンは自分で運びました)
- デスクチェア1つ
- 1,5人掛けミニソファー1つ
- ダンボール大中全て併せて70箱弱
- ベビー用品(ハイローチェア、バウンサー、ベビーカー)
- 自転車2台

目次
くらしのマーケットと他社比較

結論から言うと、くらしのマーケットを使って大正解!でした。
最初からくらしのマーケットに依頼をせず、まずは大手引越し業者はどのくらいの価格帯を提示してくるのかを調べました。
一言メモ
とにかく料金を安く抑えたい場合は、赤帽https://www.akabou.jp/がおすすめです。
しかし、3人以上の家族で荷物が多い、距離が遠いなどが発生すると、オプション料金が発生して結果高くなる可能性があるため今回は避けました。
大手引越し業者でも相見積もりを取る

引越し見積もりサイトに情報を入力し、一括見積もりを掛けました。
結果、4社の見積もりが取れました。
引っ越し業者 | 見積もり金額(税込) |
大手A社 | 116500円 |
大手B社 | 88000円 |
大手C社 | 88000円 |
大手D社 | 50000円 |
いずれもダンボール費用、税込で算出していただきました。

この時点では大手D社が税込みで50000円という安さだったので、有力候補としていました。
上記の見積もりを基準に、くらしのマーケットでの見積もりも取りました。
くらしのマーケットでも相見積もりを取る
自身の引っ越し情報をアプリ内に入力します。
検索で出てきた引っ越し業者を口コミなどを見ながら数社選定し、引っ越し業者に直接アプリからメッセージが送れます。
選定ポイント
・充実した口コミ情報
・値段

※一旦「予約」という表記になりますが、あくまでも確定するまでは仮予約なので心配いりません。

電話や訪問でのヒアリングが無いのでお手軽ですね。
暮らしのマーケットでは3社の見積もりを取りました。
くらしのマーケット引っ越し業者 | 見積もり金額(税込) |
くらしのマーケットA社 | 46500円 |
くらしのマーケットB社 | 95000円 |
くらしのマーケットC社 | 88000円 |
いずれもダンボール費用と税込みで算出してもらいました。
くらしのマーケットA社に決めました。
理由は下記です。
決定ポイント
3社の中で一番格安
2トン車でスタッフを3名も派遣
布団袋やハンガーラックも無料貸与
電話の対応が良かった(値段相談は電話で行いました。)

しかし税込みで46500円は安い!
実質42000円くらいで、他社とは比較にならないレベルです。
交渉するときのポイント
大手引越し業者の中で一番安く算出してもらった金額を提示し、そこから交渉に入ると最安値を提示してもらいやすくなります!
早速ダンボールが届く

くらしのマーケットA社に決めてから2,3日経った頃、早速ダンボールが届きました。
購入したダンボールだけでは足らず、捨てずに保管していたダンボールも使用しました。
結果想定していたダンボールの数よりも5箱以上オーバーしてしまいました。

いよいよ引っ越し当日
当日は感じのいいスタッフさんたちが、サクサクと荷物を運び出してくれました。

1時間ほどであっという間に全ての荷物を運び出し、引っ越し先の現地で落ち合うことになりました。
引っ越し先でも手際良く作業をしてくれる

引っ越し先に着き、荷物を運び入れる際にひとつひとつどこに何を置くのか丁寧に聞いてくれました。
気付けば30分弱で荷物の配置作業は終了。
残るは精算のみです。

料金は変わらず税込み46500円でした。

お礼&差し入れとしてパンと缶コーヒーをプレゼントしました。
ゴキブリ駆除業者も依頼していました

・引っ越し先の新居が築年数が30年くらい
・1階
・0歳時の赤ちゃんがいる
ということから、ゴキブリ対策を事前にしておきたいと考えていました。
ちなみに以前の住まいは
・築年数が14年くらいで割と新しめ
・10階
前の住居では2年弱住んでいましたが、特にゴキブリ対策グッズなども使用していないにも関わらず、一度もゴキブリは見たことがありませんでした。

割安で口コミがいいものを選択
くらしのマーケットでの害虫駆除相場がこちらです。

引っ越し先は2LDKなので相場でいくと21000円〜となっていますが、私がお願いした業者さんは12000円と約半値でした。
口コミも5点満点中4.9で上々でしたので、相見積もりを取らずに速攻お願いしました。
圧倒的な安さで少しだけ不安

約10年前くらいに、1Rの間取りでひとり暮らしをしていた際もゴキブリ駆除をお願いしたことがありました。
この時は既にゴキブリが出没し、恐怖でプロに駆除してもらう状況でした。
当時はまだくらしのマーケットというサービスはなく、ゴキブリ駆除の料金は広さが19平米で18900円でした。
18900円の内訳は以下です。
18900円の内訳
- ゴキブリが既に出没しており、卵もあるためホウ酸団子を設置してもらう
- キッチン、ユニットバスなどの水回りの天板などを外し、隙間に協力な薬を散布してもらう
上記はゴキブリが既に出没してしまっている場合の対処方法でした。
今回は広さが63平米で12000円という圧倒的な安さでビックリです。
前回の値段の3分の1以下なので少し不安がよぎりました。
引っ越し作業の前日に来てもらいました
翌日に引っ越しを控え、部屋が荷物で溢れかえる前日に来てもらうことにしました。

約束の時間になり、ゴキブリ駆除業者さんが現れました。
個人で営んでいる業者さんで、とても感じの良い印象を持ちました。
特殊な薬をゴキブリの侵入経路などに散布してもらう方法と聞きました。

害虫駆除ベストタイミング
・引っ越し荷物を搬入する前
・1、2月などの冬の時期
素人では対処しづらい場所にも薬を散布してもらう

台所、洗面所、お風呂場、洗濯機の排水溝など、とにかく水回りを入念に散布していただきました。
外から侵入しやすい箇所、ゴキブリが滞在したくなる場所をプロ目線で対策していただけるので、安心です。
対策や生態について詳しく教えていただけました

素人でもできる対策方法や、生態についても色々と教えていただけました。
対策と生態について
- ゴキブリは外から侵入する際、主に服などに付着してくることが多い(ゴキブリの赤ちゃんや卵など)
- 外出先から帰宅する際、玄関外でズボンの裾などを小さい箒で軽くはらうなどして家に入るとよい
- 飲食店などでカバンなどに稀に入ることもあるので、カバンはチャックや蓋をしっかり締めること
- クローゼットに衣装ケース、本棚など家具を置くときに、2.3センチほどの隙間を開けること
- ゴキブリは1センチ弱の狭さを好むので、1センチ弱の隙間をなるべく作らないこと
保証期間を無料で引き伸ばしてくれました

もともと保証期間は半年間でした。
しかし保証期間が終了するのが夏前だったこともあり、なんとサービスで1年間までの無料保証に切り替えてくれました。

【結論】高確率でリピートしたい

くらしのマーケットのメリット・デメリットは下記です。
デメリット
・すべてが必ずしも安いわけではなく、業者によってムラがある
・「安さのみ」にフォーカスを当てるなら、単身者や荷物が少ない世帯に限り、赤帽の方がいい場合がある
・逆に相場よりもかなり安いところがあり、不安感を覚える
・アプリをダウンロードし、アプリ内で全ての操作を行うのでスマホ操作が苦手な人は煩わしい
メリット
・コスパがとにかくいい
・安くても業者が丁寧で信頼できる
・口コミ情報が充実していて選択しやすい
・荷物が多い家族世帯は圧倒的に大手よりコスパがよくておすすめ
・個人でやられている業者さんはかなり融通が効くのでサービスしてもらいやすい
以上のことから、引っ越しは荷物が多い家族世帯の方々はくらしのマーケットはかなりおすすめです。
是非この機会にくらしのマーケットを活用してみてはいかかでしょうか。
